おはようございます!
5/20(火) 電気自動車の日
今や電気自動車は当たり前になっていますが、日本へ最初に入ってきたのは大正6年でした。
うちの電気自動車は電動カートです。
2014年から取り組みだしました。
今思えば、少し時代を先走りしすぎたのかと思います
★
★
★
<振り返り&気づき>
【電気自動車】
今日は電気自動車の日です。
日本へ最初に入ってきたのは108年も前の事です。
島津製作所の創業者の息子がアメリカから輸入しました。
そこから電池事業に取り組んだのがGSバッテリーです。
GSという名は創業者のGenzo-Shimazuの頭文字から取りました。
今の長嶋屋もTNに変わる事もあるかもしれません(笑)
電気自動車は車屋さんで販売されていますが、電気という事でこの先、電気屋が電気自動車を売る時代もくるかもしれません。
そうなる前に車の知識も得ときたいですね。
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓