おはようございます!
5/21(水) 小学校開校の日
156年前の明治2年のこの日に日本初の小学校が京都で開校しました。
我が母校の伏見板橋小学校は、その3年後の尾張藩邸跡に開校しました。
当時の名前は伏水第二校でした。
♪力のかぎり歯を食いしばり一等をとった運動会
練習幾度も重ねたけれどやっぱりあがった音楽会
桜のつぼみ数えつつまぶたに浮かぶ思い出よ
校舎よ、友よさよなら
ああ過ぎ去った6年間♪
45年前の卒業式の唄が蘇ります。
★
★
★
<考える力と仕事力を磨く質問と答え>
5月の月間テーマ
「自社の魅力を発揮しよう」です。
今週の質問は、
「自社の魅力を最大限発揮するために、何が出来ると思いますか?」です。
本日の答えは、
「依頼しやすさという魅力を発揮するために、家電品や水回り品に自社のQRコードを貼る事です。
家電品の使い方を忘れた、故障かな、となった時に連絡先を探すことなくスマホでQRコードをかざせばスグに連絡が取れるようにする事です。
困る間もなく連絡が取れる利便性の魅力を発揮したいと思います。」
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓