おはようございます!
6/30(月) トランジスタの日
昭和23年のこの日に電気信号を増幅されるトランジスタが発明されました。
画像は、長嶋屋の創業者が昭和35年に自力で作った真空管トランジスタラジオ。
倉庫の片隅に誇りがかぶった状態で眠っていました。
整備して65年ぶりに復活させたいと思います。
★
★
★
<振り返り&気づき>
【創業の原点の真空管トランジスタラジヲ】
今日は、トランジスタの日。
画像の真空管トランジスタは長嶋屋の電気部門の原点です。
創業者が22歳の時に自力で作った真空管トランジスタラジオ。
これを自力で作れたから今の事業があるのだと思います。
本来であれば長嶋屋の宝物であり、博物館展示でもいいぐらいです。
倉庫整理をしている時に乱雑に置かれている物を発見しました。
「わしをないがしろにしているのではないか」と声が聞こえてきたように感じました。
整備して、65年ぶりに電気を流し、復活させたいと思います。
長嶋屋の電気部門の原点を大切にします。
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓