

皆様は、電気屋と言えば何をやってくれるところと思いますか?
電化製品を売ってくれるところ?
電化製品を修理してくれるところ?
エアコンやアンテナ工事をやってくれるところ?
新築やリフォームの屋内配線工事をやってくれるところ?
工場やビルの電気工事をやってくれるところ?
電柱に登り外線工事をするところ?
電話やLANの通信工事をやってくれるところ?
業務用エアコンを取り付けてくれるところ?
電気屋といっても色々あります。上に書いた事をそれぞれ専門の分野で専門にされているところがほとんどです。
町のお医者さんも地域で専門分野をされております。
“デンキの病院”は、地域の町のお医者さん的でありながら、電気に関わる全てのことを解決する総合病院です。
そんな活動が認められて、2019年には関西テレビの報道番組でも特集として取材を受けました。
これからもデンキの病院 長嶋屋は、五十余年の実績と技術と知識と人脈を活かし解決していきます
-
心地よい秋風が吹き抜ける秋天の候、いかがお過ごしでしょうか。 10月は御香宮のお祭りもあり、地域はそわそわワクワクな空気を感じます。 京都の日の出 5:53、日の入り17:38 10月号の瓦版をお届けします。 ●電気は安 …
-
-
おはようございます! 11/8(土) 果物の日 おや=8つにくだものと読む語呂合わせから。 おやつにし難いのが、フルーツの王様このドリアン。 東南アジアの露店に必ず並んでおります。 とげとげしい攻撃的な外観、濃厚な味わい …
-
おはようございます! 11/7(金) 海と灯台ウィーク 1868年の11月に日本初の灯台が横須賀で起工されました。 海の道しるべである灯台の役割は、船が自分の位置を正しく把握し、暗礁や浅瀬などの危険海域を避けて安全に航 …
-
おはようございます! 11/6(木) いいもち麦の日 いい=11む=6ぎと読む語呂合わせから。 もち麦の歴史は古く、紀元前3000年ごろに西南アジアで栽培されていて、その後に日本に入ってきたそうです。 麦畑を眺めている …
-
おはようございます! 11/5(水) 津波防災の日 1854年のこの日に南海トラフ巨大地震の一つが紀伊半島付近で発生しました。 画像の高知の太平洋を眺める津波避難タワーは、訪れる度に数が増えつつあり全国で2番目に多いそ …