おはようございます!
2/1(土) テレビ放送記念日
昭和28年のこの日に日本初のテレビ放送が始まりました。
その当時の1日の放送時間は4時間、視聴者は866軒、テレビの価格が17インチで大卒初任給の22倍、庶民にとって高嶺の花でした。
そこから55年後の2008年の保有率は99.7%になりました。
現在は減り続けて単身者宅では85%だそうです。
★
★
★
<振り返り&気づき>
テレビの普及が我々の町のデンキ店の盛衰に比例しています。
1982年が最も店舗数が多く71,000店でした。
この数は、現在のコンビニの店舗数や歯科医院の数より多いのです。
我が町内にも100mもないひとつの町内に3店もありました。
どれだけ町のデンキ店バブルだったかと想像がつくでしょう。
現在は22,000店になり、毎年減少し続けています。
普及やブームの盛衰に伴い店や増えたり減ったりしますが、我が社が貫くのは経営理念の「心豊かな人づくり、町づくり」です。
ブーム品を売るのではなく、安心して暮らせる町づくりのために私たちは仕事をしています。
今日もどこかでデンキの病院号が地域を走ります。
★
★
★
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
冬の事故で最多のヒートショック対策。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#ヒートショック対策
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓