2月9日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№862

おはようございます!

2/9(日) ふくの日

フグの本場の下関ではフクといい、ふ=2く=9と読む語呂合わせから。

河豚(フグ)は海に生息しますが、何故漢字が河?豚?

中国では河口にたくさん生息していて、危険を感じるとブーブーと鳴くからなんだそうです。久しぶりにフグを食したくなりました。

<振り返り&気づき>

【フグの被り物で思い出す】

お客様と行った旅行会での一コマ。

お客様と一緒にカニやご当地の美味しいものを食べに行き体験なども含めた楽しいツアーを組んでいました。

昭和49年からお客様との親睦を深めるために旅行会を始めました。

令和元年まで継続できていたのですが、令和2年のコロナで中止になり、コロナが明けた令和5年以降の現在も開催できていません。

時代が求めていないのかもしれません。

何か形を変え、お客様と一緒に楽しめる企画を考えたいと思います。

電気の事ならすべて解決するデンキの病院。

まずはご一報ください。

伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。

伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。

省エネ対策にエコキュート。

使えなくなると困る給湯器。

冬の事故で最多のヒートショック対策。

62年の電気工事の実績。

62年の電気修理の実績。

地域の高齢者のお役に立つ電動カート。

まずはご相談ください。

定休日:年中無休(盆・正月も受付)

営業時間:朝9時~夜18時

関テレの記事↓↓

#デンキの病院

#長嶋屋

#エアコン

#エコキュート

#給湯器

#ヒートショック対策

#電気工事

#電気修理

#電動カート

#伏見区

ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

https://chat.line.biz/U1204ab96b1bc465452a96fda228c41c9