おはようございます!
5/31(土) 古材の日
こ=5ざ=3い=1と読む語呂合わせから。
戦前の日本では、国産の良質な木材が建築に使われていました。
戦後の建設ブームで安い強制乾燥材や外国産の安価な木材が多く使われるようになり、古材の価値が上がりました。
わが家は古材だらけ。
大正時代の国産材しか手に入らない時代に建てられました。
価値があるのかもしれません。
★
★
★
<考える力と仕事力を磨く質問と答え>
5月の月間テーマ
「自社の魅力を発揮しよう」です。
今週の質問は、
「自社がさらに選ばれる会社になるために、今後どのような魅力を増やしていきたいですか?」です。
本日の答えは、
「地域を守りたいという志を持った社員の多さを魅力にしたいです。
35名を考えています。
地域を守るためにあらゆる部署が必要となります。
10部署があり、最低でも35名の社員が必要になります。
あそこの会社へ頼んだらスタッフも多いので安心と言われるようにしたいです。
そういったスタッフの多さを魅力にしたいです。」
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

