おはようございます!
7/24(木) 地蔵盆
地蔵菩薩の縁日であり、子ども達が地蔵に花や菓子などを供えて祀る日です。
この日を中心に3日間この行事を行います。
わが町内は一か月後の8/23です。
お地蔵さんは各町内に在り、子どもの守り神や町内の守護を祈願する対象として信仰されています。
これからは毎日感謝の手を合わせるようにします。
★
★
★
<振り返り&気づき>
【地蔵盆の昔と今】
今日は地蔵盆です。
本来は旧暦の今日に行われていました。
現在では、お盆休みが終わり一息ついた頃に各町内でおこなわれています。
この行事は京都が発祥で、近畿地方から新潟、長野、北陸、九州地方へと広がっていきました。
大昔は、疫病から子供たちを守るための行事でしたが、私の子どもの頃は3日間もあり、町内の老若男女、大人と子供が集まり町内の人々の交流の場でした。
数珠回し、福引、おやつタイム、ゲーム大会、盆踊り、お泊りタイム、肝試し、とても楽しい夏休みの想い出でした。
常に地蔵盆に行くと子供は20人以上、大人は10人以上おられ、楽しい場でした。
今は1日だけ、大人と子供の姿は数人、昼間の酷暑時間は無人になってしまいましたが、その伝統行事を大切に守り、時代が変化した今は工夫をして年に一度、皆が集える楽しい場にしていきたいと思います。
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓