9月18日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№1083

おはようございます!

9/18(木)  米食の日

米という漢字を分解すると十八と見えるところから。

3000年前の縄文時代から始まったお米の栽培。

ただ食文化の変化で消費量は1962年ピークに減少傾向だそうです。

画像の景色の田園は、現在と変化してないのでしょうね。

日本人のDNAとして組み込まれているのか、懐かしい風景に見えます。

空の青、雲の白、山の深緑、田んぼの緑、とても良い色の組合せだったのでパシャリ。

<考える力と仕事力を磨く質問と答え>

9月の月間テーマ

「正確性・迅速性を意識して生産性を高めよう」です。

今週の質問は、

「社内全体で生産性を高めるために、どのような取り組みが必要だと思いますか?」です。

今日の答えは、

「A-B-Cタイムをコントロールすることだと思います。

全社で各個人の一日の時間の使い方を集計して、どれに時間を割いているのか、どれが生産性に繋がっているのかを分析し、行動を改めることが生産性を高めるヒントになるのだと思います。

一日の時間の使い方は、Aタイムの生産時間、Bタイムのプレ生産時間、Cタイムの非生産時間の3種類があります。

どれにどれだけの時間を費やすかを全社で検討し、コントロールできたら今よりは生産性が高められるかと思います。」

デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。

時代と共に地域によりそう。

電気の事ならすべて解決するデンキの病院。

地域に安心をお届けします。

まずはご一報ください。

伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。

伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。

省エネ対策にエコキュート。

使えなくなると困る給湯器。

62年の電気工事の実績。

62年の電気修理の実績。

地域の高齢者のお役に立つ電動カート。

まずはご相談ください。

定休日:年中無休(盆・正月も受付)

営業時間:朝9時~夜18時

地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。

関テレの記事↓↓

#デンキの病院

#長嶋屋

#電気屋

#エアコン

#エコキュート

#給湯器

#電気工事

#電気修理

#電動カート

#伏見区

#地域に安心お届け

#地域を一緒に守れるスタッフ募集

ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

https://chat.line.biz/U1204ab96b1bc465452a96fda228c41c9