おはようございます!
11/6(木) いいもち麦の日
いい=11む=6ぎと読む語呂合わせから。
もち麦の歴史は古く、紀元前3000年ごろに西南アジアで栽培されていて、その後に日本に入ってきたそうです。
麦畑を眺めていると遠い祖先のDNAの記憶なのか、懐かしい風景としてずっと眺めていられます。
画像は琵琶湖畔の麦畑より。
★
★
★
<一日一枚啓発カードより>
№42【勝ち勝ちゲーム】
口論はだれにでもできるゲームだが、
双方とも決して勝てない奇妙なゲームだ。
~ベンジャミン・フランクリン~
気をつけるようにします。
★
★
★
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
地域に安心をお届けします。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#地域に安心お届け
#地域を一緒に守れるスタッフ募集
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

