おはようございます!
11/24(月) 思い出横丁の日
1999年のこの日に新宿の思い出横丁で火災が発生しました。
戦後の闇市から始まった横丁。
70軒あった店舗の内28軒が焼けました。
この火災の教訓を忘れず防災意識を高めるという日です。
復興に1年かかりましたが現在でもノスタルジックな風情がある横丁です。
皆さんにも心の思い出横丁があるのではないでしょうか。
★
★
★
<振り返り&気づき>
皆さんは、心の思い出横丁はありますか。
私には家の前とその周辺が思い出横丁です。
デンキの病院+長嶋屋のある町内にはかつて30軒の店がありました。
昭和40~50年代の話です。
町内は、60世帯ありその半分の家庭がなんらかの店を出されていました。
電器店2軒、電気屋1軒、氷屋、酒屋、靴屋、クリーニング店、写真館、内装店、鉄工所、内科、耳鼻科、歯科医院、八百屋、焼肉屋、中華店、毛糸屋、食堂、本屋、散髪屋、スナック、燃料店、美容院、牛乳屋、会計事務所、動物病院、葬儀店、タクシー、日本舞踊、駄菓子屋と多種多様な商売をされていました。
徒歩2分のところには食料品の公設市場があり、買い物かごを持っておつかいにもいきました。
その公設市場の近所には、おもちゃ屋、お茶屋、電器店、化粧品店、荒物屋、時計屋、たこ焼き屋、銭湯、洋品店、お菓子屋、着物屋、薬局、喫茶店、洋食店、丼屋、おはぎ屋、お花屋、散髪屋、美容室、洋服屋、パン屋、酒屋、大衆食堂、洋裁屋、うどん屋、米屋、乾物屋と今では考えられないほど何不自由することがなく買い物ができる店が立ち並び、どこも繁盛していました。
そんな古き良き時代が自分にとっては思い出横丁です。
皆さんの思い出横丁の話を聞かせてください。
★
★
★
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
地域に安心をお届けします。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
ヒートショック対策の浴室暖房機、脱衣場暖房機。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#ヒートショック対策
#電気工事
#電気修理
#電動カートレンタル
#地域に安心お届け
#地域を一緒に守れるスタッフ募集
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

