おはようございます!
10/15(水) すき焼き通の日
2008年の今日にすき焼きに関する本が刊行された事にちなんでの日。
すき焼きと言えば祭りです。
祭の日に人が集まったら、京都の人はすき焼きと鯖寿司を食べます。
どちらも縁起物だからです。
肉が入りにくい時代から祝膳としてのすき焼き。
若狭から命がけで鯖街道を通過して運ばれる鯖。
どちらも希少で貴重な食べ物でした。
★
★
★
<振り返り&気づき>
私たち町のデンキ屋は、希少で貴重な存在だと思います。
家電品は、ネットや量販店で買えますが、それらに加えてのサービスや対応、顔の見える関係性は買えません。
そういった中で私たち町のデンキ屋は、増える事はなく、毎月高齢化による廃業で減少し続けています。
将来的にはネットショップだけになりそうですが、いつの時代も人情はあり続けてきました。
これからも人との関係性に重点を置き、地域の皆さんに安心できる商品とサービスを届けてまいります。
希少で貴重、そして地域に必要な存在であり続けます。
★
★
★
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
地域に安心をお届けします。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#地域に安心お届け
#地域を一緒に守れるスタッフ募集
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓