10/29(水) ホームビデオ記念日
1969年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRを発表しました。
ここからどんどん普及し、1980年頃には家庭用撮影カメラも出てきました。
ビデオカメラ片手に子供たちの成長をファインダー越しに見ていた懐かしい時代。
今はスマホで手軽に画面越しに撮影できるのがうらやましいです。
★
★
★
<振り返り&気づき>
この20年ぐらいビデオカメラを売っていません。
8ミリビデオやCカセットなど1990年代は、子どもさんのおられる家庭では100%持っておられるほどブームでした。
各メーカーは、こぞって販促企画を打ち出し、撮影会イベントも開催していました。
カメラの動かす速さ、ズームの速さ、始まりと終わりの処理方法など撮影のコツをしっかり教えてもらえましたが、今はスマホやデジタルカメラで簡単にできます。
家電製品を振り返ると電器店は常に時代の最先端を味わっていた感があります。
今は逆に色々な所から情報が入ってくるので、お客様から教えてもらう事が増えてきました。
私たちも負けじと新しい情報をいち早く仕入れ、お客様へ発信していきたいです。
★
★
★
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
地域に安心をお届けします。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#地域に安心お届け
#地域を一緒に守れるスタッフ募集
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

