おはようございます!
11/19(水) 世界トイレの日
世界のトイレを研究している機関が設立された日。
世界では3人に1人にあたる23億人がトイレのない生活を送っています。
トイレのない生活は病原菌の温床となり命を落とす危険があります。
世界にはこういった普段気づかない課題がまだまだありますね。
画像は万博で見た未来のトイレ。
★
★
★
<考える力と仕事力を磨く質問と答え>
11月の月間テーマ
「目的意識を高めて仕事をしよう」です。
今週の質問は、
「目的意識が高い人が増えると社内はどのようになりますか?」です。
本日の答えは、
「社風が主体的、能動的な姿勢に変わると思います。
やらせれ感の受動的な姿勢が、やっているという主体的・能動的な姿勢になり、社内は活気に溢れると思います。
目的を共有して意識を皆で上げていきたいと思います。」
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
地域に安心をお届けします。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
#地域に安心お届け
#地域を一緒に守れるスタッフ募集
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

