おはようございます!
12/1(日) デジタル放送の日
2000年のこの日に三大都市圏で衛星放送からデジタル化が始まり地上デジタルへと移行していきました。
2011年11月24日にはアナログ放送が終了されました。
目的は未来化に向けて高画質化や情報量などいくつかの理由がありますが、携帯電話の普及に伴い電波の干渉を防ぐためが大きいようです。
★
★
★
<振り返り&気づき>
アナログアンテナからデジタルアンテナへの移行期間中の約1年位はデジタルアンテナバブルが起こりました。
アンテナ740本、テレビ430台、明けても暮れてもアンテナ立て替えとテレビの入れ替えでした。
色々なトラブルが多かったのですが、一番はブラウン管のテレビにデジタル放送を映すためのチューナーの誤操作でテレビが見れないという困りごとがありました。
お伺いしてリモコンボタンをポンと押すだけで解決しました。
また最近では、その当時に買われたテレビのリモコンにアナログとデジタルの切り替えボタンが混在されており、誤操作でアナログ放送の砂嵐が映り、テレビが見れないという困りごとがあります。
まぎらわしいボタンです。
これは電話で解決します。
外部環境により商売の波やお客様の困りごとは変化していきます。
時代の波にそって今の時代をうまく乗りたいと思います。
★
★
★
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
60年の電気工事の実績。
60年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・相談はこちらから↓↓