おはようございます!
2/19(月) プロレスの日
昭和29年のこの日に日本初のプロレス興行が国技館でおこなわれました。
敗戦9年後という事もあり、力道山の空手チョップがアメリカ人をバッタバッタと倒す姿みたさに街頭テレビに2万人も集まったそうです。
今は娯楽がたくさんあり当時の出来事が信じられませんね。
★
★
★
<振り返り&気づき>
【私たちの興行】
プロレスは、観客を集めて料金を取って催し物を開催する興行です。
プロレス会社が喜んでもらえそうな試合を企画をして、各地方にいる興行主にその企画を買ってもらいます。
興行主は、そのチケットを地域の方に買ってもらいます。
買った人は、その興行を楽しみます。
それらが三方よし(売り手・買い手・社会よし)となり、商いが成り立ちます。
デンキの病院も興行です。
社内でお客様がどんなことに困っておられるのか、どんなものを欲しがっておられるのか、何を求められているのか、それらの仮説を立て、サービスや商品、提供の仕方を考える企画をします。
企画した事が喜ばれ、合っていた時は嬉しいです。
そのことでその人を助け、その人たちが増えると町が助かり、三方よしとなります。
これからも地域の方を一番に考え、三方よしのデンキの病院の興行に取り組んでいきます。
★
★
★
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
冬の事故で最多のヒートショック対策。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#ヒートショック対策
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓