おはようございます!
2/5(水) ピカチュウの日
ピカチュウのポケモン図鑑ナンバーがNo.025であることから。
29年前に任天堂から発売されたゲームのキャラクターからアニメにもなり、全世界でも大人気です。
ゲームやアニメの中の話しだと思っていましたが、高知県の海の中にもピカチュウがいました。
見た瞬間、感電しないように身構えました。
★
★
★
<振り返り&気づき>
【ピカチュウ戦略】
ビジネスの場で活かせる「ポケモンのマーケティング戦略」というものがあるそうです。
29年に渡り成功し続けているポケモンマーケティングの特徴は、キャラクターのブランドが長寿である・多世代のファン化に成功している・世界中で膨大な数のファンを獲得している、この三つを実現しています。
その主要戦略はメディアミックスといわれています。
複数のメディアを組み合わせることで、異なるターゲットに発信・訴求するマーケティング手法です。
アナログメディア(新聞、雑誌)・デジタルメディア(テレビ、ラジオ)・インターネットメディア(Webサイト、SNS)・ニッチメディア(フリーペーパー、情報誌)です。
自社の商品やサービスでも活用できるかもしれませんので研究してみる価値はありそうです。
★
★
★
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
冬の事故で最多のヒートショック対策。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#ヒートショック対策
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓