おはようございます!
2/6(木) お風呂の日
ふ=2ろ=6と読む語呂合わせから。
日本独自の風呂文化の魅力を多くの人に知らせることが目的の日です。
自宅風呂の保有率は昭和38年で59%でした。
今は95%です。
残り5%には風呂がありません。
築100年の私の家にも風呂がなく希少な5%です。
休みの日に風呂屋に行ける幸せを風呂がある人より多くもらっています。
★
★
★
<考える力と仕事力を磨く質問と答え>
2月の月間テーマ
「10年後の未来を考えて仕事をしよう」です。
今週の質問は、
「10年後、自社を取り巻く環境はどのように変化していると思いますか?」です。
本日の答えは「今のようにデジタルに弱い人はいなくなると思います。
わが社の現在の取り組みはアナログな人の困りごとを解決しています。
10年後はデジタルに強い人が大半になると思います。
自宅風呂の保有率の様にデジタルに弱い人が5%未満だと思います。
銭湯が減っていくようにわが社の仕事もなくなる脅威があります。
その事を自覚して未来の対策を考えつつ、現在の目の前の事に精一杯取り組んでいきます。」
★
★
★
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
冬の事故で最多のヒートショック対策。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#ヒートショック対策
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓