3月29日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№910

おはようございます!

3/29(土)  作業服の日

さ=3ぎょうふ=2く=9と読む語呂合わせから。

ものづくり大国の日本では多くの労働者が第二次産業に従事し、日本の屋台骨を支えている人が着る作業服姿の人々に感謝し、新年度の4月1日から新しい作業服でさらに頑張ってもらいたいとの願いが込められている日。

作業着を着ると気が引き締まります。

<振り返り&気づき>

【場をわきまえた服装】

今日は作業服の日。

作業服にまつわる話で、にがい思い出があります。

30年前の話です。

当時は工事現場で暗くなるまでドロドロになって作業をしていました。

仕事をさせてもらっている元請け様の忘年会に中華料理屋さんへ招待されました。

そこには私と同じような現場職人の方、仕入商社、金融機関、士業の方と様々な業種や立場の方が参加されています。

そこへ現場帰りの私が作業服のまま、その忘年会に参加しました。

元請けの社長様からひどく怒られました。

「場をわきまえろ!」と。

「ここは職人だけの集まりやない、みんな色々な仕事をしていて、みんな色々な事情があるが時間を調整し、場にふさわしい服装に着替えて来られている、その服装は何や!来ている皆さんに失礼やないか!」と。

確かにそうだと気づきました。

自分の中では作業着が作業をしている者にとって正装だと勘違いしていました。

一生懸命に現場で作業をし、一刻も早く場に駆け付けている姿勢を評価してもらえると勘違いしていました。

その当時は凄く腹が立ちました。

20代の若い時だからこそ叱ってもらえるのだと今になって思います。

K社長に感謝です。

それ以来、場に見合った服装に着替えられるよう時間に余裕を持って出かけられるようになりました。

デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。

時代と共に地域によりそう。

電気の事ならすべて解決するデンキの病院。

まずはご一報ください。

伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。

伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。

省エネ対策にエコキュート。

使えなくなると困る給湯器。

62年の電気工事の実績。

62年の電気修理の実績。

地域の高齢者のお役に立つ電動カート。

まずはご相談ください。

定休日:年中無休(盆・正月も受付)

営業時間:朝9時~夜18時

関テレの記事↓↓

#デンキの病院

#長嶋屋

#電気屋

#エアコン

#エコキュート

#給湯器

#電気工事

#電気修理

#電動カート

#伏見区

ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

https://chat.line.biz/U1204ab96b1bc465452a96fda228c41c9