おはようございます!
4/12(土) 東京大学創立記念日
148年前の明治10年の今日に開校されました。
東京大学と言えば安田講堂、みずほグループや明治安田生命の創始者の安田善次郎氏が匿名の条件で寄付された建物です。
安田氏の死後に偲んで安田講堂と呼ばれるようになりました。
私たち長嶋屋も後世に有形のモノ、無形のモノを引き継げ残せたらと思います。
★
★
★
<振り返り&気づき>
【後世に残すモノ】
長嶋屋の商売の始まりは塩の小売りでした。
代々引き継がれ残ってきたのは小売りという形態と長嶋屋の屋号です。
この先も永続して地域に必要なモノの提供と長嶋屋の名、それに四百年前の創業の今の立地も何らかの形で残していきたいです。
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓