おはようございます!
6/12(木) 恋と革命のインドカリーの日
カレーは大好物の一つです。
カレーはインドが発祥でイギリスに伝わり、日本には幕末の1859年にイギリス式のカレーが入ってきました。
インド式のカレーが入ってきたのは59年後の大正7年。
インド人と日本人の悲しい恋でインドカレーが日本で誕生しました。
★
★
★
<振り返り&気づき>
インドカレーが日本で誕生したのは東京の喫茶店の中村屋。
亡命したインド人と中村屋の娘さんによる悲しい恋によって誕生しました。
イギリスの植民地であったインド。
イギリスの圧政に苦しんでいた祖国インドを救おうとある一人のインド人の青年が独立運動を行っていました。
イギリス政府から厳しい追及を受け、日本に亡命してきましたが、日英同盟を結んでいた日本政府も国外退去命令を出します。
そのインド人に恋をし、かくまっていたのが中村屋の娘さんでした。
後に結婚しますが、逃亡生活の心労で娘さんが若くして亡くなりました。
その恩に報いるためにインド人青年が中村屋にインドカレーを持ち込んだのが、日本のインドカレーの始まりです。
インドカレーは悲しい恋の味なのです。
NHKの朝の連ドラになりそうなエピソードです。
何でもそうですが、生みの苦しみはあります。
現行の商品やサービスは順調よく現在にあるわけではありません。
先人の苦い想いから現在があるのです。
先人に感謝し、今の商いを健全におこないたいです。
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓