7月11日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№1014

おはようございます!

7/11(金)  血管内皮の日

な=7い=1ひ=1と読む語呂合わせから。

道路に水を撒こうとホースの先端を摘まんだら画像のようになりました。

自分の血管内皮もこうなるのではと恐ろしくなりました。

機能低下を防ぐために有酸素運動のウォーキングとレジスタンス運動の腕立てをこの先も継続させます。

<振り返り&気づき>

【会社経営と人体】

今日は血管内皮の日です。

血管は、体内で血液を循環させるパイプです。

酸素や栄養素を全身に運び、古いものを回収します。

こういった人体の働きを会社経営に例えるきっかけとなります。

頭は、社長。

会社の決定権と責任は全て社長にあります。

いい社長であれば良い会社となり、悪い社長なら悪い会社になります。

体は、社員。

会社やお客様のために動きます。

手・足・筋力・持久力が会社の盛衰に左右されます。

それが資格取得や研修であったり、勉強会で鍛えられます。

酷使すると効率が悪くなるので休息も大切にしたいです。

神経は、コミュニケーション。

コミュニケーションすなわち情報伝達は神経に例えられます。

情報を上だけ、現場だけが把握しているようなコミニケーションでは、情報が滞り神経麻痺を起こしてしまいます。

神経麻痺を起こしたら、人間の体は動きません。

動けてもうまく動けません。

どんなに良い戦略や戦術があっても、神経麻痺を起こしていたら、実現できないで終わってしまいます。

血液は、お金です。

赤字は出血と同じです。

大量出血なら死に至ります。

血液が体内に回る量が少なければ貧血になり、良いパフォーマンスを発揮できません。

血液を大量につくらなければなりません。

心は、経営理念です。

経営理念は、人の見えない部分の心です。

心の善悪の判断基準です。

脳が判断を求められるときに心へ問いかけて、判断を決定します。

心に反することはできません。

経営理念に基づいて意思決定をしなければなりません。

このように会社と人体は合わせて考えると、今日明日は何をしなければならないか、半年後、1年後、3年後、5年後、10年後に何をしなければならないかが明らかになってきます。

今日は、血管内皮の日という事で会社経営と人体の関係について考えるきっかけとなりました。

デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。

時代と共に地域によりそう。

電気の事ならすべて解決するデンキの病院。

まずはご一報ください。

伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。

伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。

省エネ対策にエコキュート。

使えなくなると困る給湯器。

62年の電気工事の実績。

62年の電気修理の実績。

地域の高齢者のお役に立つ電動カート。

まずはご相談ください。

定休日:年中無休(盆・正月も受付)

営業時間:朝9時~夜18時

関テレの記事↓↓

#デンキの病院

#長嶋屋

#電気屋

#エアコン

#エコキュート

#給湯器

#電気工事

#電気修理

#電動カート

#伏見区

ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

https://chat.line.biz/U1204ab96b1bc465452a96fda228c41c9