おはようございます!
7/18(金) 光化学スモッグの日
昭和45年のこの日に日本で初めての光化学スモッグが発生しました。
子どもの頃の夏休み前は、頻繁に学校から光化学スモッグ警報が出されていました。
日陰を歩いて帰った記憶が蘇ります。
車からの排気ガスが原因で規制が厳しくなり、今では聞かなくなりました。
昔より今の空気は奇麗なのですね。
★
★
★
<振り返り&気づき>
【昔はあった今はない】
今日は光化学スモッグの日ですが、大人になり聞かなくなりました。
このように昔あって、今はないモノがあります。
皆さんはどこまで思い出せますか。
家電品なら、
ダイヤル電話機、ブラウン管テレビ、回すテレビのチャンネル、エアコンのコード式リモコン、エアコンのR22フロンガス、素人でもできるエアコンのワンショット配管、冷蔵庫の霜取り作業、冷蔵庫に子どもがシールを貼る行為、回る皿の電子レンジ、ベータビデオデッキ、などです。
家では、
ぼっとんトイレ、外のトイレ、和式トイレ、木のお風呂、五右衛門風呂、七輪で魚を外で焼く、天井裏みたいな2階、蓄熱ヒータ、木の電気アンカ、白金カイロ、などです。
昔あって、今ないモノ。
それは進化の証ですね。
なくなっていくことは寂しいですが、なくなるからこそ懐かしがることができて会話が弾みます。
私たち町のデンキ店は、なくなりそうでなくならない海外にない日本独自の文化です。
これからもあり続けられるよう価値を創り出す努力をしていきます。
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓