7月28日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№1031

おはようございます!

7/28(月)  なにやろう?自由研究の日

な=7に=2や=8ろう?と読む語呂合わせから。

夏休みの前半、自由研究に何やろう?となる時期であり、そのきっかけになって欲しいとの思いから。

夏休みは今日なにやろうといつもワクワクしていました。

ほとんどが昆虫採集と標本づくりでした。

<振り返り&気づき>

【なにやろう】

今日はなにやろうの日。

デンキの病院+長嶋屋は、「365日、地域への安心お届け業」です。

2009年、リーマンショック後に「明日は何やろう?」となりました。

それまでの一番得意であった電気工事の仕事がリーマンショックの影響でなくなりました。

「不動産が動く」⇒「建築が動く」⇒「電気工事が動く」⇒「仕事がある」の構図だったからです。

仕事がなくなり、明日から何やろうとなりました。

これまでの長嶋屋の四百年の歴史を振り返り、塩⇒炭⇒家電修理⇒家電販売⇒電気工事でした。

振り返ると長嶋屋は、地域に必要なモノコトを提供してきて現在があります。

今地域に何が必要か?

それを考えると電気屋というより、「地域が必要としているモノ」「地域が困っているコトをするべきでは」となりました。

それが現在の「デンキの病院・住まいの病院・暮らしの病院」となり、地域に365日、安心を届けることが地域店のすべきことではとなりました。

(なぜ365日なのかは別の機会にお話しします)

これからも時代が進み、様々なコトモノが必要になってきます。

それらをいち早くキャッチし、地域に必要な店になるように努めてまいります。

デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。

時代と共に地域によりそう。

電気の事ならすべて解決するデンキの病院。

地域に安心をお届けします。

まずはご一報ください。

伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。

伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。

省エネ対策にエコキュート。

使えなくなると困る給湯器。

62年の電気工事の実績。

62年の電気修理の実績。

地域の高齢者のお役に立つ電動カート。

まずはご相談ください。

定休日:年中無休(盆・正月も受付)

営業時間:朝9時~夜18時

地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。

関テレの記事↓↓

#デンキの病院

#長嶋屋

#電気屋

#エアコン

#エコキュート

#給湯器

#電気工事

#電気修理

#電動カート

#伏見区

#地域に安心お届け

#地域を一緒に守れるスタッフ募集

ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

https://chat.line.biz/U1204ab96b1bc465452a96fda228c41c9