おはようございます!
8/2(土) ハブの日
ハ=8ブ=2と読む語呂合わせから。
沖縄や奄美に生息し日本固有種のハブですが、退治するために1910年、バングラディッシュから輸入しました。
でもハブは夜行性、マングースは昼行性、出会う事はありませんでした。
だったらということで始まったハブvsマングースショー。
でも動物虐待の観点から廃止になりました。
逆に天然記念物のヤンバルクイナを食べたりする雑食性なので駆除の対象になりました。
悲しいハブとマングース。
★
★
★
<考える力と仕事力を磨く質問と答え>
7月の月間テーマ
「『ありがとう』が飛び交う職場にしよう」です。
人は一人で仕事はできません。
誰かのために誰かと誰かの協力で誰かの役に立ったり助けられたりします。
数えきれない数の方に支えられて仕事をしています。
有ることが難しいが語源のありがとう。
その反対が当たり前。
最初は感謝していたが、慣れてくると当たり前の感覚になってしまいます。
今月は、『ありがとう』について掘り下げる月間にします。
★
★
★
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
地域に安心をお届けします。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#地域に安心お届け
#地域を一緒に守れるスタッフ募集
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓