8月31日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№1065

おはようございます!

8/31(日) 宿題の日

子どもの頃は今日が夏休みの最後の日でした。

一年で最も多く机と向かい合う日でした。

画像は子ども達にいつもと違う場所の山の中で宿題に集中してもらっていた時の写真。

2002年、学校教育法施行規則が授業時間を確保するために40日だった夏休みが30日になりました。

子どもは気の毒ですが、親は少し楽になりました。

<振り返り&気づき>

【追い込まれた時に】

今日は宿題の日。

2001年以前は夏休みが本日までありました。

夏休みの宿題を終えるために、この日は通常以上の能力を発揮できたのではないでしょうか。

人は、追い込まれた時に通常以上の力や能力を発揮する潜在能力があります。

この現象は「火事場の馬鹿力」と呼ばれます。

この心理状態を意図的に活用することで、集中力が高まり、普段では成し遂げられないような成果を生み出すことができます。

具体的な方法として、短納期の設定や中間納期を設ける、退社時間などの制限を設けて高い集中力を維持することです。

追い込まれることで「これ以上後には引けない」という精神状態になり、普段は気づかない情報に気づきやすくなったり、解決の糸口を見つけやすくなったりします。

心理学では、すべての人が潜在能力を持っていると考えられており、追い込まれた状況が、その隠された能力を引き出すきっかけになることがあります。

制限を設けることで、脳が普段のやり方やペースに安住することなく、猛烈なスピードで集中して仕事を進めるようになります。

能力開発やまだ知らぬ自分の潜在能力に気づくため周期的にこういった状況も必要ですね。

デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。

時代と共に地域によりそう。

電気の事ならすべて解決するデンキの病院。

地域に安心をお届けします。

まずはご一報ください。

伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。

伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。

省エネ対策にエコキュート。

使えなくなると困る給湯器。

62年の電気工事の実績。

62年の電気修理の実績。

地域の高齢者のお役に立つ電動カート。

まずはご相談ください。

定休日:年中無休(盆・正月も受付)

営業時間:朝9時~夜18時

地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。

関テレの記事↓↓

#デンキの病院

#長嶋屋

#電気屋

#エアコン

#エコキュート

#給湯器

#電気工事

#電気修理

#電動カート

#伏見区

#地域に安心お届け

#地域を一緒に守れるスタッフ募集

ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓

https://chat.line.biz/U1204ab96b1bc465452a96fda228c41c9