おはようございます!
9/24(水) 畳の日
畳は日本の伝統的な床材であり、世界に類がない日本固有の文化です。
語源は、普段使わないときはゴザのように畳んでいたからだそうです。
畳の発祥は京都。
だから京間のサイズがあり、東へ行くにつれ小さくなり、最終は江戸間へとなりました。
高度成長期に団地が流行り、更に小さい団地間ができました。
畳の部屋は落ち着きますね。
この茶の間の風景が好きです。
★
★
★
<考える力と仕事力を磨く質問と答え>
9月の月間テーマ
「正確性・迅速性を意識して生産性を高めよう」です。
今週の質問は、
「さらに仕事の生産性が向上できれば、どのようなことに取り組みたいですか?」です。
今日の答えは、
「新事業として電動自転車のバッテリーリユース事業をやってみたいです。
電動自転車の普及率は約20%です。
子育て世代とシニア層で伸びています。
この先も拡大していく市場です。
自転車の寿命は10年以上。
しかしバッテリーの寿命は3~4年。
負担になってくるのがバッテリーの買い替えです。
新品を買うと3~4万円します。
電動ではない自転車が1台買える額です。
少しでも負担を減らしたい。
バッテリーの買い替えや処分ではないリユースをしたい。
そういった要望が増え続けると思います。
生産性が向上し、余裕ができれば電動自転車のバッテリーリユースの研究に取り組み、電動自転車ヘビーユーザーの要望に応えたいと思います。」
★
★
★
デンキ屋一筋六十二年、地域に根ざして四百余年。
時代と共に地域によりそう。
電気の事ならすべて解決するデンキの病院。
地域に安心をお届けします。
まずはご一報ください。
伏見区の地域に根ざして四百余年の長嶋屋。
伏見区地域ナンバー1のエアコンの安さに挑戦。
省エネ対策にエコキュート。
使えなくなると困る給湯器。
62年の電気工事の実績。
62年の電気修理の実績。
地域の高齢者のお役に立つ電動カート。
まずはご相談ください。
定休日:年中無休(盆・正月も受付)
営業時間:朝9時~夜18時
地域を守るお仕事、一緒に守りませんか。
関テレの記事↓↓
#デンキの病院
#長嶋屋
#電気屋
#エアコン
#エコキュート
#給湯器
#電気工事
#電気修理
#電動カート
#伏見区
#地域に安心お届け
#地域を一緒に守れるスタッフ募集
ご依頼・お問い合わせ・ご相談はこちらから↓↓